電車のダイヤ?ダイア?正解はどっち?
電車が遅れているときなどに、ダイヤが乱れています。と言ったり、春のダイヤ改正など、電車の時刻表・スケジュールを表す言葉を『ダイヤ(ダイア)』と言いますよね。
でもダイヤかダイアかどっちが正解かわからず、いつもあやふやに言っていませんか?
さぁ、正解はどちらなのでしょうか!!
語源は・・・
ダイヤは英語では『diagram(ダイアグラム)』と言います。
ということは、、、略すと『ダイア』が正解になりますね!
ですが実は日本で浸透しているのは『ダイヤ』なのです。
最初に聞いた人達はこちらの方が発音しやすかったのかもしれませんね。(笑)
ダイアモンドも、ダイヤモンド、ダイヤ、ダイアというので、伝わればそれでよいのかも。
「ダイアが乱れています」は英語でなんて言うの?
実は、diagram is late など「diagram」は使わないのです!
Train services were disrupted by a heavy snowfall this afternoon.
夕方の雪の影響で電車のダイアは乱れています。
Train services are not on schedule because of the accident.
事故の影響で電車の運行のダイアは乱れています。
など、「train service」「schedule」が使用されるのでほとんど会話で見かけることはありません。
駅のホームは和製英語!
3番ホームで乗り換え!2番ホームで待ち合わせ。
など日本で電車が到着する場所を『ホーム』と言いますよね。
実はこれ和製英語です!海外旅行で言っても伝わりません!
では本当は何というのでしょうか?
日本でいう「駅のホーム」は「platform」と言います。
略すの大好き日本人!これを短くしてホームと呼ぶのが一般に浸透しています。
英語でこの言葉を略すことはないので、海外では『platform』と略さずに言いましょう。
駅もstationでは足りていない?
駅=stationですよね。正解です。
ですが、stationには「局・署」など他の意味があるので単独ではあまり使いません。
電車の駅をさしたい場合は、日本語の通り、「Train station」と言いましょう!
How can I get to the nearest train station?
一番近い駅にはどうやって行けますか?
英語って奥が深い!
普段なんとなく使用している英語が語源の日本語も、伝言ゲームのように、伝わって伝わって、最後に現代にたどり着いたころにはいろいろ変わっているのですね。おもしろい!
当校English Showerは、サブスク型で1ヶ月間通い放題の英会話スクールです。
通常の英会話教室とは少し違った特徴があります。
従来の「週1回」といった固定概念を超えた受け放題スタイル。
通いやすく、人と人が繋がる場所。
1レッスン最安値340円で英会話レッスンが受講できる!
好きな時間に集まれるサブスク英会話スクールです!
サブスク型にすることによって、一人一人のライフスタイルに合った通学が可能です。
英語をとことん学習する、と言うより英語を使って同じ趣味を持った人同士やビジネスの人脈作りなど幅広い出会いの場という方が近いイメージかもしれません。
まずは、無料説明会&体験レッスンへ!